-
タバタ・プロトコルトライアスロン: triathlon
「高強度(続けて行えば50秒程度で疲労困憊に至るような強度)の運動20秒と休息10秒を1セットとして合計8セット(計4分間)行う、インターバルトレーニングの一種であり、短時間で極めて高い運動効果が得られるトレーニング方法」http://www.ritsumei.ac.jp/rs/category/r_na_hito/entry/?param=546手っ取り早くどうにかならないかと飛びついたのはいいけど高いモチベーションが無いと長続きしないトレーニング法。それでも効率的...
-
2015年は春一番が吹かずトライアスロン: triathlon
節分の翌日2/4から春分の日3/21までが春一番が吹く(発生する)時期だが今年は無し。なるほど、毎日を過ごして体感的に暖かくなる兆しが無かったのもうなずける。寒い、外に出るのが辛い、自転車に乗らない、プールに行かない、気持ちが弱くなる、になるので3月後半は追い込みをかける。浪人が決まった受験生のように。プール帰りの道で、平坦から下り坂の後に再度平坦の道がある。STRAVAで誰かがセグメント(タイムトライアル区間)を...
-
先月のノルマトライアスロン: triathlon
月会員でプールを利用している。5回行くとビジター料金と較べてトントンになるので運動の習慣付けとして敷居は低いけど、寒い時期だとその5回もかなり厳しくなる。と言うのも、家から少し離れた所に施設があって自転車で通っているため、車のように楽はできない。スポーツジムに行くのにタクシーを使うタレントさんがいるんだけどさー、と当時のディレクターから聞いた話を思い出した。自宅からジムまで走れない距離じゃないから運...
-
スイムを強化トライアスロン: triathlon
近くのプールでナイト会員登録して2日ないし3日おきに泳ぎにいっている。最初は25m泳いでは休みまた25m泳いでは休みの繰り返しが、50mから100mそして200mになり、最後には通しで1,500m泳げるようになった。ひとまずオリンピックディスタンスの距離は達成。速く泳ぐのは次の段階として楽に泳ぐは簡単で、たぶん距離は3,000m~4,000mはいけると思うが、その場合は事前に十分補給しておく必要がある。初めて1,500mを泳いだ時の喉の渇...
-
トライアスロンをするための準備いろいろトライアスロン: triathlon
トライアスロンをするための準備を始める。追加があればその都度。当面の練習は、スイムは市営プール(夜間)、バイク&ランは近所の周回コース。バイクは5.5km、ランは1.7km/3.3kmの周回コースを設定。[スイム]ウェットスーツ・・・カスタムメイドの2ピースタイプのショートスリーブ&ロングスリーブトライスーツ・・・2XU水着(練習用)・・・もらい物;今は絶滅のビキニwキャップ・・・もらい物ゴーグル・・・もらい物;コンタクトレ...