-
最後の練習会の後に思うこと当日
長らく担当していた練習会を先日の回で終了することに決めました。来月の予定を決める時に改めて宣言するつもりです。そもそもこの練習会を企画した理由は自転車を買ったお客さんのフォローのためでした。言い換えれば初心者向けと常連向けの練習会はあってもその中間が無くまた女性向けの練習会も無い状況の改善のためでした。また練習会を担当したことは、お客さんのフォローと同時に接客販売の際に「こんな練習会をやっています...
-
山の走行会のおさらいを当日
時間が経ちましたが前回の山の走行会のおさらいをします。ルートは下記の通り。店→北条の体育館→不動峠→風返峠→つつじヶ丘 ※折り返し→風返峠→筑波駅→北条の体育館脇→店店から向かった場合は途中の移動がアップ代わりになるので山を登る頃には体の調子が良かったと思います。現地合流の場合は時間がないときにはアップする余裕もないため注意しないと山で撃沈ですね。まずは不動峠。ルートラボ上だと、長さ3.8km、平均勾配7.2%、獲...
-
平地走行会当日
今日の走行会に参加された方はお疲れ様でした。わざわざ暑い日に暑くなることをしなくてもいいかもしれませんが、どうも最近運動不足かなと思っている方には良かったと思います。体重が大幅に減ったぁと思っている方、たぶんそれは脱水症状です(笑)さて、今回は走り方ではなく走行会に臨む姿勢について書きます。私が担当する走行会は「肩肘張らずに気楽に」を心がけています。また出来る限りの応援はします。しかし、私の体は一つ...
-
集団走行について当日
先日行った集団走行で気が付いた点。①もっと前走者に近づく②先頭交代後に一番後ろに下がる時、最後尾のライダーを確認して加速する③助け合う①は、慣れが必要です。普段から他の自転車や車に接近して走ることは安全のために難しいので、今回のような信号のない長い直線がある場所での走行会を大いに活用して下さい。②は、最後尾のライダーの脇に来た時に休めていたペダリングを再開して、そのライダーのすぐ後ろに付けるようにして...
-
3/23(土) 予定外のつつじヶ丘当日
未掲載の写真を使って当日の様子を。この日も自走で参加しました。毎朝通勤ルートには筑波山が正面にどーんと見える場所があって、空気が澄んだ日ははっきり見えるので気持ちがいい。しかし今日はどんよりした感じ。ペデストリアンデッキ(遊歩道)の桜はこれから。と言うことで不動峠の始まりまでの移動中は省略。坂の登り方は軽いギアでペダルをくるくる回す。一番軽いギアで対応できない場合は更に軽いギア(カセットスプロケット;...