-
久々の長めの夜散步: flânerie
決まって月末にプールで追い込むのがここ数ヶ月の習慣になっている。月会費の元を取るために結果としてそうなったけど、黙っていても運動していた昔はいったいどんなモチベーションだったのか。そう考えながらつくば経由で土浦を回った。気が付けば途中から何も考えずに走りに集中していた。走り出しには少しのきっかけが必要だけど、一旦走り始まれば考える暇もない。自然と追い込むからだろうな。友達とツーリングやポタリングだ...
-
まずはスタート地点へ旅行の準備: preparation
良いことがあると体が軽く感じる。暖かくなったからさらに軽くなったような気がする。いきなりフルマラソンを走ってもいける気がするけどハーフすら走ったことがないから想像するだけ(´・ω・`)TTバイクの譲渡も決まった。フレーム渡しだからコンポ類は外してケーブル類(主にアウターケーブル)は残して。何もない状態から新品のケーブルを通させるのは可哀想だからな。純正のDHバーは付けるけど、これにケーブルを通すのも面倒。Di2...
-
海外より遠い国内旅行の準備: preparation
昔はタイやベトナムへ行くといってもそれこそ隣町へ行く感覚で海外へ旅立つという感覚は全く無かった。唯一パスポートと航空券だけ気にすれば良く、ただ新天地での新しい経験にしか目が行かなかった。ところが歳を重ねるとそうもいかない。理由は明白で背負うものが多くなったからではなく、形があるものを多く所有することになったから。どんなに小さいものやお金にしたら大したものでなくてもその所有自体が負担になる。将来のあ...
-
遠方より来る旅行: chemin faisant
ツアーで日本に来ている友達と会った。ラオスで最後に会って以来だから6年振りになる。Facebookのお陰で会えない間の様子は分かるし、それこそ昨日どこに行ったのかも投稿があれば分かる。それでも実際に会って話をするととても楽しい。基本的に英語で会話するけど、時折ラオス語が入るとものすごく懐かしく感じる。英語は便利な一方世界各地で話されているから新鮮味が無い。ラオス語は話者は少ないけど話されている地域が限定的...
-
パリ〜ルーベ・チャレンジレースやイベント
本番前の土曜日に実際のコースを使用しての市民レース。テレビで見たあの場面と同じ所を走れる。ただそれだけでもとても楽しいレース。これが自転車が文化として根付いているヨーロッパでしょうね。日本が本場に追い付くには選手個人の体力面よりも、その地域の文化的な側面や自転車を取り巻く環境が変わらないと無理だと思う。どの田舎に行っても均一的な舗装工事で代わり映えしない道路を見て、発展したなと思うのか残念に思うの...
-
次回のために旅行の準備: preparation
ツアーの下見(業界ではインスペクションって言っていたなあ)のような今回の日程で漏れた箇所は次の通り。姫路城の城内星居山(ほしのこやま)で星見しまなみ海道の全区間サイクリング竹原市の町並み呉の音戸うずしお温泉浜勝江田島サイクリング+サルベージ船美作(みまさか)の湯郷温泉松本城の城内諏訪湖一周サイクリング水信玄餅ワイナリー見学うこん長野については上田市という穴場もあるし、コンセプトストアがもう1軒ある。北陸...
-
中国・四国ツアーが終了その他
全体的にのんびりまったりのツーリングと思いきや、要所々々の上り坂で頑張ったり、知らない人に負けじともがいたり、飲み食いだけじゃなくて割と健康的な旅行になった。その反動で帰ってきたら疲れと熱が出て相当うなされた。桜の開花を狙って行った尾道は結果的には大正解だった。今年の桜は雨の影響で一気に散ってしまうことが多く、数日のずれで見逃したかもしれなかった。しまなみ海道も晴天でサイクリングができた。最終日の...
-
初日旅行: chemin faisant
エイプリルフールで入社式。そんな日は移動三昧。気を失いそう。...